Quantcast
Channel: 小桜舞子のさくらむすび(旧)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 750

6日・標津町民祭り 水・キラリ

$
0
0
作曲家の岡千秋先生と♪( >_[・]) ☆パチリッ

ご一緒させていただいた蒼彦太さんと「ねずみ小僧」ポーズで♪

彦太さん、爽やかな方ですね~。


昨日6日は、北海道標津郡標津町・標津サーモンパーク屋外広場にて行われた

「STVラジオ公開録音 標津町民祭り 水・キラリ~歌の饗宴~」に出演させていただきました。

毎年雨が降ることが多いそうですが、見事に晴れましたよ!

ヽ(*´▽)ノわ~い♪



歌わせていただいたのはこちら。
「おんなの夜汽車」
「母娘じょんがら」
「買物ブギー」
「東京だョおっ母さん」
「浮世草」

のびのび楽しく歌わせていただきました。


岡千秋先生も特別にご登場!

先生は標津町観光大使第1号なんですって。

まさか北海道で先生にお会いできるなんて思っていなかったので

楽屋を訪ねてくださったときは本当にビックリしました

K社長経由でお褒めのお言葉をいただき、胸がじ~ん・・・

先生、ありがとうございました。


司会はSTVアナウンサーの小笠原舞子さん。スラッとした美人さん。

同じ舞子同士、お会い出来てとても嬉しかったです♪

放送は8月13日(土)7:00~7:30です。

応援してくださいました皆さん、ありがとうございました!


ステージ横にありました、お祭りの山車。


標津町(しべつちょう)は、北海道の最東端。

正面はオホーツク海、背後には広大な牧場広がる根釧原野。


古くから漁業、酪農で栄えた町で、中でも鮭漁は漁獲高日本一!


そんな自然に感謝するきもち、そして町全体が「キラリと輝きたい!」という

願いを込めて始まったお祭りが「標津町民祭り 水・キラリ」。

関係者の方のお話では今年で18回目だそうです。


イベント終了後、関係者の皆さんと記念撮影~♪( >_[・]) ☆パチリッ


優しい町長様が、せっせと殻をむいてくださいましたエビ。


濃厚で甘い標津牛乳。


鮭のおつまみ。ペッパー鮭舞(けいぶ)。スパイシーでビーフジャーキーみたいな味。


楽屋でいただいた鮭も脂がのっていて美味しかったぁ。


皆さんが標津町を盛り上げるべく、一生懸命取り組まれている

移住定住支援「北のふるさと移住計画」の興味深いお話から、

お笑い芸人さんのようなはじけたお話まで(笑)

底抜けに明るくて面白い皆さんとご一緒出来て楽しかったです。

またいつかお邪魔できたら嬉しいなぁ。

皆さん、お世話になりました!

\(≧▽≦)/


明日は 「うたなび!」の収録へ行ってまいります。


8日(月)
うたなび!」収録

青森朝日放送「竹島宏の歌MAX」4:20~


『8月のスケジュール』はコチラから

『2016年のスケジュール』はコチラから

『コンサート・イベント出演のお知らせ』はコチラから

新曲『浮世草』情報はコチラから

Viewing all articles
Browse latest Browse all 750

Trending Articles