
ここは青森県つがる市のJR五能線木造(きづくり)駅舎(木造ふれ愛センター)。

「巨大な土偶が出迎える迫力ある駅舎」として東北の駅百選に選定され
テレビでも紹介されたことのある立派な駅です。
イベントのお昼の部が終わってから、休憩時間に連れて行っていただきました。

土偶のモニュメントは高さ17.3メートル。そばで見ると益々大きく感じます。


明治20年につがる市で出土された、国の重要文化財『遮光器土偶』がモデルで

地元の皆さんからは「しゃこちゃん」と呼ばれ愛されているとか。

現在、現物は東京国立博物館に保管されているそうですよ。

太宰治さんのお父様が生まれた町で、小説『津軽』にも町のことが書かれているそうです。


・・というわけで、公水さんといっぱい写真を撮りました。
わーい♪ o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o わーい♪
ハイ、土偶ポーズ。

持ち上げてみたり。

ポーズ指導は、公水さんと公水さんのヘアメイク・Tさん。

公水さんとTさんを撮っていたら、その姿を後ろからK社長に撮られていました(笑)

しゃこちゃんは、電車が通ると目が


写真は撮りそびれちゃったけど、ちょうどその瞬間を見ることができました。
電車はあまり通らないので、偶然光るのを見られた私たちはラッキーでしたね。

短い時間でしたが、いろいろ楽しめた私たちでした♪
(*´∇`)(´∇`*)ネー
誘ってくださった公水さん、連れて行ってくださった運転手の方
ありがとうございました!

6日(火)

7日(水)

8日(木)
〇秋田県仙北市角館町
「国指定重要無形民俗文化財 角館祭りのやま行事」
(1)岩瀬町(立町)舞台 14:00~
(2)横町東部丁内(横丁安藤家駐車場)舞台 15:30~
(3)岩瀬町(立町)舞台 17:00~
(4)駅通り(大澤クリニック駐車場)舞台 19:00~








